RNBヒロです。
モチベーションについて考えてみました

モチベーションを上げたい!
最近、モチベーションが上がらない
部下のモチベーションを向上させるにはどうしたらいい?
モチベーション向上施策は数々の方法があります。
私も色々考えてきました。
どうすれば自分のモチベーションが向上するか。
また、
どうすれば、メンバーのモチベーションが向上できるか。
色々考えて、勉強した結果、
『モチベーションは無理に上げなくていい』
と言う結論に達しました。
従来までは、
『〇〇さんは10万円稼いでいるから頑張って!』
『今日は、頑張って100件出品しよう!』
『モチベーションが低いとか甘えてるんじゃない!』
といった風に自分もやってきたし、
メンバーにもそのように指導してきました。
でもね。
イマイチ効果がなかったんですよ。
最初は頑張るんですが、継続できないんです。
だから、どうすればいいかをずっと考えて、
『そもそもモチベーションに支配されていることがおかしい!』
ということにやっと気が付きました。
どういうことかというと、
『モチベーションが低いからやる気がでない』
⇒
『モチベーションに関係なく作業が出来る』
この状態にすることが最も大事だということがわかりました。
『毎日、100回腕立て伏せをするぞー!』
と目標設定したところで、長続きしないです。
『今日は、体がきついからやめとくか』
『100回もやる時間ないから、やめとくか』
と、やらない理由を探し始めて、
1週間後にはやめてしまいます。
続かないんです。
では、継続するにはどうすればいいのか?
⇒目標設定を可能な限り下げるのです。
私は、今まで夢をかなえるためには、
高い目標を設定して、実行することが大切と思っていました。
でも、それだと、
大多数の人は、続きません。
痩せたい
⇒毎日10キロ走れば痩せる
⇒でも、めんどくさくて挫折
お金持ちになりたい
⇒稼ぐ方法を学ぶ
⇒でも、難しいから挫折
この繰り返しになるのです。
誰しも楽したいのです。
私も面倒な事は敬遠してしまいます。
高い目標を立てても、
暫くすると、モチベーションが上がらなくなるのです。
と、いうわけで、
『モチベーション』を捨てましょう。
『モチベーション』に左右されない目標設定をしましょう。
例えば、ヒロザップだったら、
今まで1日10品出品を目標としていましたが、
⇒最低1日1品出品を目標にしてみましょう。
ブログ記事を毎日投稿する。
メルマガを毎日配信する。
日報を毎日投稿する。
⇒毎日、1文だけ投稿する目標にしてみましょう。
『おはようございます。』
といった挨拶だけでも良いと思います。
高い目標に設定するから、
めんどくさくなって続かないのです。
最低限の目標を設定することで、
この程度なら出来る!
と言った状態にしましょう。
身体がきついときは、
お風呂に入るのすら面倒に感じると思います。
なんとかお風呂に入ってから、
その後に10品出品はめんどうですよね。
でも、どんなに身体がきつくても、
トイレには行きませんか?
めんどくさいからお風呂に入らなくても、
流石に、めんどくさいからトイレに行かない人は、
中々いないのではないでしょうか。
なので、目標を設定する際は、
トイレに行くのと同様に
可能な限り低い目標にすることで、
毎日継続することが出来るようになるわけです。
毎日100品出品するぞー!!
と大きな目標を掲げても、
1週間後にはめんどくさくて辞めてしまいます。
それなら、毎日最低でも1品出品し続けた方が、
いつかは100品を超えていきます。
腕立て伏せも、
毎日100回 ⇒
毎日最低1回と設定すれば、
忙しくても、1回ならやるかという気持ちになりますし、
余裕があれば、1回以上伏腕立て伏せをやることもあると思います。
継続は力なり
最低限の目標設定をすることで、
逃げ癖を無くして、言い訳しない人生を歩みたいですね。
私も、今までは高い目標を設定しては、
自己嫌悪になってきましたので、
ミニマムゴールを設定することで、
『最低でもこれだけはする』
という習慣に変えていきましょう!
モチベーションがなくても、
続けられる仕組みが大切だと気が付きました。
この内容が少しでも参考になったと思った方は、
よろしければ、こちらから無料メール登録をお願いします。
引き続きメールにて私が学んだことを発信していきます。