ヒロです。(^-^)/
わたしに、出来る事、出来ない事

URL
http://realnetbusiness.jp/
特定商取引法表示
表記なし。
さっそく、検証!
まず、この画像ですが、中々のボリュームがありますね。
お値段なんと、1,100円でこのボリューム!!
ふふふっ
わたしに不可能はなーい!!
いただきます♪
もぐもぐ・・・
もぐもぐもぐ・・・
もぐもぐもぐもぐ・・・
・・・
・・・・
・・・・・・
ギブアーップ!!(ToT)/~~~
美味しいんですが、カツが!カツがぁぁー!
ロースでなく、バラでした!!
何でー!!そんな罠があるなんて!
ばら肉の脂身の多さに耐え切れずにギブアップです。
えぇ、これで何が伝えたいのかと言いますと、
人には、限界があります。
出来る事と出来ない事があります。
出来そうに思えたけど、出来ない
いや、そもそも私には、無理だろう。やめておこう。はなから挑戦しないでおこう。
その理由は○○だから。
○○には、経験がないから、お金がないから、時間がないから、ばら肉だったからなどが入ります。
以上。
・・・・ここで、終わらないでください。
だったら、こうしたらいいんじゃない?
以前、わたしのブログでも紹介しましたね。
詳細はこちら
思うは招くっていう話です。
思考をさらに一段階深堀ってみましょう。
--レッスン1--
あ、カレーの写真がある。

食べれるかな?
カレーの上に乗っている揚げ物は何なのかなぁ?
アクション「よし聞いてみよう。コノカレーのウエにノッテイル、モノハ、ナンデスカー?」
・・・「とんかつです。」
そりゃそーなりますわな。(^_^;)この方法は失敗です。
では、次の方法
アクション「コノ、トンカツにシヨウしているニクはナンデスカー?」
・・・「豚肉です。」
・・・これまた失敗ですね。しかも、変人扱いされてしまいます。(ToT)
なかなか、この時点で、とんかつに使用している肉がばら肉である事には気づかないです。
では、視点を変えましょう。
アクション「いただきます。・・・う、く、苦しい!」
⇒そうだ!「誰かにシェアしよう!(^O^)」
アクション「すみません。食べかけですが、残り食べませんか?」
隣の客「・・・。結構です。」
・・・(ToT)そりゃーそーなりますわな。
・・・完敗です。
何か、良い方法があればコメントください。
ミッション1「どうやったら、自然にこのカレーに使用しているとんかつが事前にばら肉とわかるか」
ミッション2「食べきれなかったとき、どーやって、対応するか」
一番素敵なコメントをくれた人には、、、なにかプレゼントします!
このカツカレーをごちそうしますよ。(笑)
(注:ちなみにカレーのその後の写メは止めました。お見苦しくなってしまうので・・・)
気を付けましょうね!
って、前置きが長くなってしまいましたが、
わたしが伝えたい事は、もう一つ、二つあります。
が、長くなってしまったので、次の記事に記載しますね。
カツカレーその2をご期待ください。
続きは、こちら
