無在庫転売のヒロです。(^-^)/
季節商品販売とスキルアップの時期ですよ!!

2月と8月は、売り上げが下がるのか?検証してみました。
結論から伝えますと、売上は下がります。
こちらは、楽天の四半期ごとの売上の推移表です。

データからみても、明らかですね。
3ヶ月の合計値なので、より明確な数値ではありませんが、
特に消費者の購買意識が低下するのが、2月と8月になります。
【2月の売上減の理由】
12月にクリスマスや忘年会、年末の帰省費用などで沢山お金を使いますし、
1月も新年会やお正月など、どうしても出費が重なる時期です。
お金を沢山使う月が2ヶ月も続くため、
2月になると大体のお客さんは金欠気味になります。笑
「12月と1月にお金を沢山使ったから、今月は節約をしよう」
という心理になってしまい、より2月はモノが売れにくくなります。
2月のイベントは、節分とバレンタインデーがあります。
どちらも、食品関係の売上には貢献しますが、
一時的で、規模もそこまで大きくはありません。
では、物販では何を販売すればいいのか?
わたしが、注力しているのは、花粉症関連商品です。
2月から花粉症の季節がはじまります。
花粉症対策グッズがここから売れるようになりますよ。
あとは、コサージュだったり、早めの卒業式関連グッズも売れてきます。
また、仕入れは、いい感じになります。
転勤、卒業に伴う不用品販売が盛んになります。
引っ越し期日が決まっているので、
どうしても販売したいとの気持ちがありますので、
価格交渉もしやすくなります。
家具、家電製品を仕入れるなら今がチャンスですよ!!
メルカリ、ヤフオクなどでリサーチしてくださいね。
2月、3月に仕入れて、4月に販売しちゃいましょう!!
8月に商品が売れないのも同様の理由です。
お盆休みでお金を使ったり、夏休みのレジャーにお金を使う時期なので、
みなさん金欠になります。笑
8月は旅行関連の売上が上がるので、
その反動で「小売業界」は売上が落ち込んでしまうんですねぇー
そんなこんなで、
お客さんがお金を持っていないので、
2月、8月はなかなか大きな売上は見込めないんですね。
では、どうしたらいいの!?
2月、8月に大々的なキャンペーンを打っても、
お客さんは、お金をもっていないので、低価格競争になりがちです。
そんなときは、
「無理に売上を上げようとせず、新しい手法を開拓するなど、自己投資に注力しよう!」
そういった時期こそ、時間を有効活用して、
・新商品のリサーチ(企業売上が落ち込むので、低価格になりやすい)
・別の手法に挑戦して、収入の柱を増やす(新しいノウハウを身に付けて3月決算期に臨む)
など、今後の商戦に繋がるものに取り組んでいくべきです。(^^)
ビジネスは、同じことを継続するだけではなく、
常に新たな収入源の販路の拡大を求めていかなければなりません。
そうして、企業は成長しています。
一年の中でもっとも自己投資に使える時期が2月8月なので、
今こそ積極的に新しいことに挑戦するべきなんですよね。
そして、新しいことに挑戦するのにベストな教材と環境が、
こちらです。
物販がはじめての人向け

物販初心者向け

どちらも、無理なく新しいスキルを習得することが出来ます。
ご自身のスキルにあって、選択することが出来るのも利点ですよね。
ちなみに私は、この時間のある2月を活用して、
上級者向けのマニュアル作成に着手しています。
こちらも、期待してくださいね!!(*^^)v
今回の記事がタメになったと思ったら、
是非、メルマガ登録してくださいね。登録は無料です。
気軽に連絡くださいねー(^^)ノ
メールに返信でもいいですし、メールフォームからの連絡でもオッケーです。
一緒に楽しく稼ぎましょーう!