RNBヒロです。(^-^)/
働けない人からお金を取る制度???

妻を無断掲載。怒られたら削除しまーす(^^;)
平成30年4月1日より妊婦加算が算定されました。
URL
https://jidouteate.com/ninpukasan.html
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180705-OYTET50012/
今春の診療報酬(医療の公定価格)改定で、
妊婦が医療機関の外来を受診した際の負担が増えました。
妊婦加算という仕組みで、病名や診療科にかかわらず、
通常の基本診療料(初診料と再診料または外来診療料)
に上乗せされます。
妊婦の支払いは、自己負担3割の場合、
初診で約230円、再診で約110円増えます。
深夜や休日、診療時間外はさらに増額されます。
妊婦は、慎重に判断する必要があるから
値上げするよって言われても納得できません。
妊娠したら医療費値上げだよって言われて、
良い気はしませんね。
うーーん
この制度の影響で、
医療機関に行かない人が出てきて、
病状が悪化するとかになると
嫌だなぁ。
だったらいっそのこと、
全員の医療費を値上げすれば良いのに。
そういえば、ツイッターで、
『妊娠していることが発覚して、
遡って妊婦加算を請求された』
とのコメントがありましたが、
Q.診察時には妊婦であるかが不明であったが、
後日妊娠していることが判明した場合、
遡って妊婦加算を算定することは可能か。
A.診察の際に、医師が妊婦であると判断しなかった場合には、
算定不可。(平成30年3月30日厚労省事務連絡)
https://healthnet.jp/informations/informations-20197/
京都府保険医協会によると、
後で妊娠が分かった場合、
さかのぼってお金を払う必要はありません。
それにしても、
この診療報酬改定は、
如何なものかと思いますね。
過去に妊婦さん絡みの
トラブルが続出したのでしょうか。
追加でお金を払うのだから、
しっかりとした診察をしてほしいですね。
稼げる時に稼いでおかないと、
妊娠して働けなくなった時に
いつも以上にお金が必要になってしまいますね。
自分の力でお金を稼ぐ術を
身につけておかないとですね。