RNBヒロです。
景表法、ネット広告主に焦点 「アフィリエイト」で初の措置命令

今朝、川島さんのメルマガで
川島さんのアフィリエイトの運営を終了するとの連絡がありました。
メルマガの内容は以下の通りです。
こんにちは、世界を旅する年収1億円ブロガー川島和正です!
数年間にわたり、川島メルマガをいただき
どうもありがとうございました。
このたび、消費者庁が(不正)アフィリエイターへの対応を
広告主(アフィリエイト企画者)に求める決定をしたことを
日経新聞が報じました。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3577770026092018TCJ000/
これに伴い、アフィリエイターが不正をしていた場合も
広告主が責任を取らなければならない可能性が高まりましたので
川島和正が主催する公開アフィリエイト企画は終了することにしました。
真面目にご紹介してくださっていたアフィエイター様には
大変申し訳ないのですが、中にはスパム配信する人や
自作自演で第三者のアドレスを登録する人などがいますので
その責任まで取らされるとなると続けられないという結論に至りました。
つきましては突然ではありますが10月3日昼ころを持ちまして
アフィリエイトタグを外させていただきます。
せっかくご紹介いただいても報酬は発生しなくなりますので
今後は紹介しないようよろしくお願いいたします。
なお、真面目にサイト作成して
そこからコツコツ紹介してくださっていた
サイトアフィエイターの方には申し訳ありませんので
近日、身元確認の上、新規の個別リンクを発行させていただきます。
これで時間をかけて作ったサイトを無駄にすることなく
紹介し続けていただけますので
今しばらくお待ちいただけると助かります。
また、ちょうど川島メルマガ紹介サイトリニューアル中でしたので
今月中には新しいLPで
身分証明&媒体確認させていただいた方限定で
また再スタートしようと考えております。
詳しくは、こちらのメッセージでまたご案内いたします。
川島和正
日経の記事の抜粋内容ですが、
消費者庁がアフィリエイトサイトへの対応を求める措置命令を広告主に出したのは初めて。今回はアフィリエイトサイトの個別の広告や記事内容について景表法違反を認定したわけではないが、同サイトを経由する消費者への周知が欠かせないと判断した。
消費者庁の大元慎二表示対策課長は「アフィリエイトについて広告主の責任を積極的に追及していくメッセージと受け取ってもらって構わない」と話す。
広告主とアフィリエイターを仲介するファンコミュニケーションズの佐藤吉勝執行役員は「広告主の実際の売り上げに貢献しているアフィリエイトサイトは全体の1%。広告主はまずはそのサイトをチェックすべきだ」と指摘する。
ファンコミュニケーションズとは、
あの有名な
【アフィリエイトA8.net】
のサイトを運営している企業です。
A8ネットは、物販アフィリエイトの最大手ですから、
今回の件で、なんらかの対応対策を実行するでしょう。
川島さんもアフィリエイトを終了としましたので、
今後、アフィリエイターには厳しい状況になるのではないでしょうか。
私も、川島さんと同様にアフィリエイターさんに
商品を紹介して頂いていますので、
過剰な表現や不正表示などがないかをチェック強化していく必要があります。
川島さんと同様に、
限られたSVIP限定でアフィリエイトリンクを発行して、
不正抑止に努める必要があると感じています。
このような管理運用となると、
アフィリエイトに新規参入することが難しくなるかもしれません。
とはいえ、不正にアフィリエイト報酬を搾取している
一部の人達の対策としては已む無しの措置なのかもしれません。

今回の背景にはアフィリエイトサイトを使った広告の急拡大がある。矢野経済研究所(東京・中野)の推計によると、同広告の成果報酬額などの市場規模は2017年度は2275億円と前の年度比14%増。21年度は4千億円を超える見込みだ。
諦めたらダメですね!!
『アフィリエイトの規制が強化されたーー』
『あーーアフィリエイトオワコンだぁーー』
と、安易に諦める必要はないと思っています。
記事に記載されているとおり、
アフィリエイト業界は右肩上がりで市場拡大しており、
今後も成長する見込みです。
そんな成長産業であるアフィリエイトを
健全に更に市場拡大させるための必要措置でしょう。
不正を働くアフィリエイターを除外することで、
不要な資金流出を防ぐ事ができます。
メルカリの規制が発表されたときも、
一時的にメルカリビジネスは下火になりましたが、
それも、一部の強引なツールを使って
稼いでいた人達が淘汰されただけで、
まだまだメルカリビジネスは健在です。
急に市場拡大してきたアフィリエイトビジネスの
サービス強化を図ることで、
今後、長期的に市場拡大へと繋がるのではないでしょうか。
川島さんのメルマガでも記載されていましたが、
真面目に紹介していただいているアフィリエイターさんは、
個別で紹介できるように設定してくれるそうです。
ということは、
真面目に活動をやっている人には、
無駄なライバルは消えて、
ブールーオーシャンになるかもしれません!!
ビジネスは、詐欺まがい行為を働いて
一時的に稼いでも、
すぐに淘汰されてしまいます。
不正を働く者は、淘汰されるべきです。
真面目にコツコツ、インターネットビジネスを実践して、
長く確実に稼げるようになりましょう!
私も、真面目に取り組んで、
環境の変化に左右されない仕組みを構築します。
妻子に胸張れる仕事をしたいですね!!