RNBヒロです。
計画を立てることは生産性向上に効果的なのか?

誰かの誕生日をお祝いすることが我が家で流行っています。
ちきりんさんの『自分の時間を取り戻そう』を読んで、
さっそく取り入れて効果があったことをお伝えします。
タイトルについてですが、
『スケジュール立てていますか?』
もちろん、計画立てているよ!!
と言う人もいると思います。
では、具体的にどのようなスケジュールを立てていますか?
私の場合ですが、
仕事のスケジュールは日毎、時間帯毎に予定を入れています。
月間予定、日間予定、時間帯予定、
いつどのようなイベントがあって、
それまでにどう対応するかなどをスケジュール登録しています。
仕事のスケジュールを立てている人は多いのではないでしょうか。
ちきりんさんの本を読んで、『ハッ』としたのが、
『休日スケジュールの重要性』についてです。
私は、平日(仕事)のスケジュールは細かに設定しているのに、
休日のスケジュールはガランガランな状態でした。
これでは、仕事はうまくPDCAが回せますが、
休日の有効活用には程遠い状態でした。
『もったいない!!』
仕事の日も休みの日もどちらも、
より充実した日を送りたい!!
その為には、休日のスケジュールも必要だと気がつきました。
今までは、休日になってから、「なにしよー」と考えて、
思いつきや行き当たりばったりな行動で無駄に休みを過ごしていました。
貴重な休日を「家でだらだら」したり、「日用品の買い物」にあてたり、
週7日間のうち2日間も生産性の低い状態で過ごしていました。
ほんとうに『もったいない!!』
では、どうすれば休日を有意義に過ごせるか考えてみました。
そもそも、休日に何をしたいのか?
そんなときに思い出すのが、
ツイッターで印象に残ったツイートです。
『自分が、本気で幸せになろうと思えば、
配偶者を喜ばせ、子供を喜ばせ、親を喜ばせ、周囲を喜ばせ、
共に上昇することが、結果として自分の幸せに繋がる。』
これこれ、これですよ。
自分が幸せになるためには、まずは周りの人を幸せにすべし!!
って考えです。
と言うわけで、
休日の計画を考えて『妻、子、親』に焦点を当てて、
一緒に楽しく過ごせるように計画しようと思います。
晴れの場合の計画、
雨の場合の計画、
まずはザックリとした予定を立てていきます。
そして、今まで休日の時間を割いていた
『日用品の買い物』工数を削減する方法を考えます。
『アマゾンの日用品定期便』を使ってもいいし、
『コープ共済』のように定期お届け便を使ってもいいし、
『ヨシケイ』を頼んでいるので、食材の購入も抑えることができます。
ティッシュ、水、卵、牛乳、オムツなどなど
とにかく『日用品を買い物に行く』工数を削減します。
部屋の掃除は、休日にまとめてするのではなくて、
平日の夜にスケジュールを決めてルーチン化します。
大体は外出前にルンバを起動させて終わりですが、笑
わたしは、仕事の為に生きているのではなく、
家族と一緒に幸せになるために生きているので、
仕事のスケジューリングはとても大事ですが、
休日のスケジューリングはもっと大事だと思いました。
人生の幸福度が上がった気がします。
参考になれば幸いです。
ぜひぜひ、やってみてください!
そしてやってみた感想くれたら嬉しいです!
ちきりんさんありがとーう!!